スマートフォン専用ページを表示
八戸前沖サバ、サバの駅の情報をはじめ、鯖についての情報やサバ料理などをご紹介
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2018年04月18日
新作サバ料理
新しい鯖料理を「今月のおすすめ」としてご紹介しています。
『鯖なめろう』
コクのあるサバの風味が絶品な「サバなめろう」です。
そのままでも美味しいですが、添えてある長芋と混ぜると
一層旨みが増します。
野菜たっぷりのこちらもオススメです。
『鯖ピリ辛ユッケサラダ風』
posted by サバログ at 17:32|
サバ料理
2018年03月22日
裏メニュー
『裏・男山 超辛純米』
『裏・八仙 純米大吟醸』
この時期だけの本数限定販売です。
なくなり次第、終了になります。
その際はご容赦ください。
ラベルの文字が裏返っています。
凝ったラベルですね♪
posted by サバログ at 17:33|
飲み物
2018年03月16日
GWのご予約について
毎度お引き立ていただき、誠にありがとうございます。
GW期間、4/28(土)〜5/5(土)は
ご予約を承っておりません
。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、
何卒、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
posted by サバログ at 22:16|
お店情報
2018年03月08日
3月〜GWまでのお休み予定
毎度お引き立ていただき、誠にありがとうございます。
3月〜4月およびGWにかけてのお休みのお知らせです。
3/4(日)
3/11(日)
3/18(日)
3/25(日)
4/1(日)
4/8(日)
4/15(日)
4/22(日)
5/6(日)7(月)2連休
GW期間4/29(日)〜5/5(土)は休まず営業いたします。
以上、宜しくお願い申し上げます。
posted by サバログ at 17:37|
お店情報
2018年02月22日
漬け丼プレミアム予約販売
不漁続きの中、プレミアム銀サバを1000食分確保することができました。
ぜひ、全国の皆様にご賞味いただきたく、準備しております。
発送は3月以降となりますが、仕込みの都合により、1月12日より予約を受け付けることになりました。1000食となりしだい予約終了とさせていただきますことをご了承ください。
(新しいパッケージ製作中です!お楽しみに!)
内容
「八戸銀サバトロづけ丼」2食分 3,024円(税込)
板前仕込プレミアム銀サバづけ 8切れ×2
「八戸銀サバトロづけ丼」オリジナルたれ 2袋
どんぶりのたれ:原材料
醤油、味醂、砂糖、魚醤、醸造酢、魚介エキス、昆布エキス、酵母エキス、粘着剤(加工澱粉)、(原材料の一部に小麦、さば、大豆を含む)
ご自宅で、小ねぎ、白胡麻、きざみのりをご準備いただき、トッピングすると、「全国ご当地どんぶり選手権」の「八戸銀サバトロづけ丼」となります。
<ご注文から発送までの流れ>
予約フォームより申込→自動返信メールで予約受付→発送完了お知らせメール→発送→ヤマト運輸クール便代引きでお届け
下記からお申込み下さい。
https://www.hachinohe-tawaraya.com/archives/910
posted by サバログ at 20:04|
お店情報
2017年08月04日
三社大祭お還り
八戸三社大祭、昨日は「お還り(おかえり)」でした。
新羅神社にお出かけした(8/1のお通り)、おがみ神社の神様がお還りになる日です。
ここ六日町も通りました。
店の前で動画を3つ撮ったのでご覧下さい。
六日町の山車は店の前を通り過ぎるところ。ちょっと失敗して残念でした(><)
湊虎舞です。虎舞は楽しいですね。
そして「法霊神楽」。打ち鳴らす歯音がいいですね!
今夜は「後夜祭」。
そして、明日は
「ユネスコ無形文化遺産登録」記念
として、市役所前広場で17時から17台の山車が展示されるほか、郷土芸能ステージも催されます。
今年の三社大祭は長いですね?!
posted by サバログ at 13:19|
八戸情報
2017年08月01日
八戸三社大祭始まりました
八戸三社大祭、始まりました。
【前夜祭】2017年7月31日(月)18:00〜21:00
【お通り】2017年8月1日(火)15:00〜
【中 日】2017年8月2日(水)18:00〜
【お還り】2017年8月3日(木)15:00〜
【後夜祭】2017年8月4日(金)18:00〜20:00
【記念祭】2017年8月5日(土)17:00〜20:00
昨晩の前夜祭の様子が、デーリー東北さんにUPされていました。
お祭り期間中、市内中心部は交通規制が敷かれます。
お出かけの際には、ご注意下さい。
八戸観光NAVI
で詳細が確認できます。
皆様のお越しをお待ち申し上げております!
posted by サバログ at 10:49|
八戸情報
2017年07月14日
豊盃『辛口ファイヤー』
連日30℃越えの猛暑ですね!!!
梅雨はどこへ行ったのでしょうか?!
燃えるようなお酒が登場しました。
『豊盃 辛口ファイヤー』
特別純米酒 無濾過原酒
日本酒度12度〜13度なので、かなり辛いはずですが、
三浦酒造さん(弘前市)の説明を見ると
「辛口だけど辛くない」のだそうです(^^;;
少量限定入荷なので、お早めに!!
さて、今日から
「八戸七夕まつり」
ですね。
八戸七夕まつり 2017年7月14日(金)〜7月17日(月・祝)
夜は三日町〜十三日町、湊町本町がホコテンになります。
3連休の夜、街にはたくさんの人が繰り出しそうですね!
お知らせ
7月16日(日)は営業いたします。
7月17日(月・祝)は振替休日となります。
posted by サバログ at 13:42|
飲み物
2017年07月05日
八仙 『夏囲い』
陸奥八仙
『夏囲い』
と
『夏囲い〜おりがらみ』純米吟醸
です。
「夏囲い」ってどういう意味でしょう??
年末に「八仙 新春祝酒」として発売されたお酒がありました。
これですね。今年のお正月にお出ししました。
このお酒を八戸酒造さんが、蔵の冷蔵庫で夏まで囲っていたのが「夏囲い」です。
半年寝かせたことで、より熟成され旨みが増しました。
「おりがらみ」とは、うっすらにごっている状態のことです。
日本酒は、もろみを搾った後は、まだ細いお米や酵母などの小さな固形物が残っています。この固形物のことを「おり」と呼びます。
この「おり」がタンクの底に沈殿し、上のきれいな部分だけを使ったのが通常の透明なお酒ですが、沈殿した「おり」も混ぜ合わせたのが「おりがらみ」です。
うっすらと靄(もや)がかかったように見えることから「かすみ酒」とも呼ばれます。透明なお酒よりもお米の旨みが感じられます。
夏吟醸は完売しておりますが、こちらの「夏囲い」をぜひお楽しみ下さい。
posted by サバログ at 13:46|
飲み物
2017年06月27日
サバンド
こちらは
『サバンド』
です。
そう、サバ・サンド♪
マーガリンを塗った食パンに、トマトとシメサバが挟んであります。
但し、ちょっと一味違うシメサバなんです。
単品のシメサバは〆過ぎない軽く〆た「シメサバ」ですが、サバンドで使っているシメサバはそれよりもちょっと濃い口というか、少々甘い味のするシメサバです。
これがマーガリンを塗ったパン、挟んだトマトに実によくマッチするんです。
こんなメニューを見たら、個性的な味を想像するでしょう?
ところが、
食してみると意外なほど、さっぱりとして「普通に美味しい」(笑)
一口サイズでポンっといただけます。そして思わず2個目に行ってしまいます。
添えたマスタードはお好みで。
マスタード無しで、そのままでも十分美味しいです。
サバンド・ファンは多いんですよ(^o^)
posted by サバログ at 04:32|
サバ料理
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
青森県八戸市六日町12 大松ビル1F
『しんぶんカフェ・俵屋』
検索ボックス
<<
2018年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/18)
新作サバ料理
(03/22)
裏メニュー
(03/16)
GWのご予約について
(03/08)
3月〜GWまでのお休み予定
(02/22)
漬け丼プレミアム予約販売
カテゴリ
催事情報
(14)
お店情報
(65)
サバ料理
(44)
前沖さばレポート
(11)
地魚料理
(10)
八戸情報
(39)
飲み物
(23)
リンク集
八戸市観光ブログ
俵屋 (サバの駅本店)
八戸前沖さばブランド推進協議会
八戸観光コンベンション協会
RAB青森放送
東奥日報
デーリー東北新聞社
八戸せんべい汁研究所
株式会社 福島漁業
根城の広場スタッフブログ
俵屋インフォメーション
たねブロ〜種差海岸オフィシャルブログ
過去ログ
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
2017年08月
(2)
2017年07月
(2)
2017年06月
(4)
2017年05月
(5)
2017年04月
(6)
2017年03月
(1)
2017年01月
(3)
2016年12月
(1)
2016年11月
(2)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(3)
2016年07月
(4)
2016年06月
(1)
2016年05月
(6)
2016年04月
(1)
2016年03月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0